在庫管理の改善事例を3つ紹介!重要なポイントを徹底解説

在庫管理は、企業の利益や顧客満足度に大きく影響を及ぼす重要な業務です。ところが「過剰在庫が減らない」「商品が足りずに販売機会を逃している…」という状態になることもあるのではないでしょうか?

「在庫管理を改善したい」と思っていても、案を考えて実践するには労力がかかります。できることなら、実際の成功事例から自社にとって最適なものを見つけたいですよね。

そこでこの記事では、実際の在庫管理の改善事例や、具体的な対策方法について解説します。

顧客にとって最適な在庫数を維持し、会社の売上や利益額を伸ばしたいと考えている方は、ぜひ記事をご覧ください。

目次:

1.  在庫管理を改善する3つのメリット
     (1) キャッシュフローの最適化
     (2) 顧客からの信頼を獲得
     (3) 機会損失を防ぐ

2.  在庫管理の改善事例3つ
     (1) ハンディターミナル導入で在庫の現状を把握
     (2) 需要を予測して過剰な在庫を解消
     (3) ロボットを導入してピッキング効率を改善

3.  事例から学ぶ在庫管理の改善方法5つ
     (1) 5Sを意識する
     (2) ハンディターミナルを導入する
     (3) 在庫管理システムを導入する
     (4) データを「見える化」する
     (5) 自動化設備を導入する

4. まとめ

1. 在庫管理を改善する3つのメリット

thestandingdesk-wJLwq637lOw-unsplash

こちらでは、在庫管理を改善することで得られる3つのメリットを紹介します。

  1. キャッシュフローの最適化
  2. 顧客からの信頼を獲得
  3. 機会損失を防ぐ

それぞれ詳しく確認していきましょう。

(1)キャッシュフローの最適化 

在庫は企業が資金を使って購入したものです。そのため、商品が売れないと仕入れに使った資金は戻ってきません。過剰な在庫は輸送費や人件費も増加させるので、売れ行きが悪いとキャッシュフローを悪化させます。

キャッシュフローが悪化していると、いざ現金が必要な時に不足してしまうなど、不安定な経営につながりかねません。

在庫管理の改善によって過剰な商品を減らし、適切な数を維持することは、コストの削減とキャッシュフローの最適化に繋がります。

(2)顧客からの信頼を獲得 

顧客が必要としている商品を必要な時期に必要な分だけ供給することで、顧客からの信頼を得られます。その結果、新規顧客やリピーターの獲得に効果的です。

また在庫数を管理する仕組みを導入することで、商品の場所が明確になるため、出荷ミスの削減にもつながります。ピッキングのスピードが速くなり、1日の出荷数が増えることで、必要としている顧客にいち早く商品を届けられるでしょう。

顧客の要望に応えられるように在庫数を管理し、スピーディに提供することで、顧客の信頼獲得につながります。

(3)機会損失を防ぐ 

過剰な在庫や欠品は、貴重な販売機会を失うことに繋がります。

在庫が不足していると顧客の要望に応えられず、売り上げの減少に直結します。また在庫が過剰になると、余分な保管場所を必要として他の商品の在庫を圧迫しかねません。さらに破棄によるコストがかかるなど、機会損失になる可能性は高いです。

在庫管理の改善は適切な在庫数を維持して機会損失を防ぎ、企業利益を増大させます。

 

2. 在庫管理の改善事例3つ

mika-baumeister-Wpnoqo2plFA-unsplash

実際に、在庫管理を改善したことで利益が増加した事例を3つ紹介します。

  1. ハンディターミナル導入で在庫の現状を把握
  2. 需要を予測して過剰な在庫を解消
  3. 見える化を進めて属人的な業務を解消

それぞれの事例で行った改善方法なども解説しているので、ぜひ確認してみてください。

(1)ハンディターミナル導入で在庫の現状を把握 

改善前の状況:
とある企業では、在庫の数量管理を手作業で行っていました。

その結果、数え間違いや記入ミス、記入漏れなどのヒューマンエラーが頻発。在庫のデータと実際の在庫数にずれが生じ、在庫の現状を正しく把握できていない状況でした。

この状況だと適切な在庫数を発注することが難しく、余剰や欠品が相次いでいました。

改善法:
ハンディターミナルを導入し、既存の在庫システムと連携しました。ハンディターミナルとは、バーコードや2次元コードを用いて在庫管理をする機械です。ハンディターミナルを使うと、商品の数量・保管場所などを一括で管理できます。

改善後の状況:
ヒューマンエラーが激減し、適切に在庫管理ができるようになりました。ハンディターミナルは在庫の保管場所や在庫数を1度登録すると、その後は入出庫や移動の際に、バーコードを読み取るだけで情報を管理できます。

さらに在庫管理に必要だった労力が減り、人件費の削減にも繋がりました。在庫の現状を正しく把握することに成功し、発注数のコントロールも容易になっています。

(2)需要を予測して過剰な在庫を解消 

改善前の状況:
とある企業では欠品を恐れるあまり、過剰な在庫を常に抱えていました。

「売れるから大丈夫だろう」と考えての発注でしたが、数が増えるにつれて他の商品の保管場所を圧迫。新規アイテムの追加ができず、売上が伸び悩んでいました。新規アイテムを強引に追加するために、既存の在庫を大幅に値引きしたり、破棄したりしたこともあったほどです。

販売機会を失い、売り上げが伸びないだけでなく、破棄や輸送にかかるコストが企業経営を圧迫していました。

改善法:
在庫管理システムを導入。在庫管理システムは数の管理だけでなく検品作業や棚卸作業、適切な在庫量の分析など、業務全般をデジタル化できます。さらにハンディターミナルと連携することでより効率的に在庫管理を行うこともできます。

改善後の状況:
業務の効率が全般的に上がったことに加え、在庫管理システムが過去のデータを分析して需要を予測するようになったため、過剰な在庫や欠品が減少。

倉庫の場所を圧迫することもなくなり、取り扱うアイテム数を増やした結果、売上や利益額が大きく伸びました。

(3)ロボットを導入してピッキング効率を改善 

改善前の状況:
この企業では在庫管理を特定のベテラン社員が主に担っていたため、その社員しか把握していない在庫の管理場所がありました。

その社員の不在時にはピッキングの効率が大幅に下がり、業務が停滞することもしばしば。さらには人員不足から、ピッキングの担当者には大きな負担がかかっていました。

改善法:
ピッキングロボットを導入。AIが最適ルートを計算し、倉庫内での運搬を担ってくれます。作業スタッフはロボットの指示に従って安定かつ効率的にピッキング作業を行うことが可能です。

改善後の状況:
ロボットが保管場所を把握し、運搬を担ってくれるため、少ない人材でも効率よくピッキング作業を行うことができるようになりました。

ベテラン社員の不在時にも、ロボットのアシストのもとで業務を遂行できます

さらに作業者はカートを運ぶ必要がなくなるので、スタッフの身体的な能力に関わらず出荷が可能。生産性向上と労働環境の改善が同時に実現しました。


3. 事例から学ぶ在庫管理の改善方法5つ

agv

在庫管理改善に効果的な方法を5つ紹介します。

  1. 5Sを意識する
  2. ハンディターミナルを導入する
  3. 在庫管理システムを導入する
  4. データを「見える化」する
  5. 自動化設備を導入する

それぞれ詳しく確認していきましょう。

(1)5Sを意識する 

5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけの5つのことです。それぞれの頭文字のローマ字を取って、5Sと呼ばれています。

上記の5項目を意識して職場、倉庫の環境を整えることで、

  • 職場の安全性の工場
  • 業務の効率化
  • 労働環境の改善

を実現できます。実際の在庫数とデータがずれている、保管場所がわからない、などの事態の改善に効果的です。一方で5Sが徹底されていないと、いくらロボットや在庫システムを導入しても、高い効果は望めません。5Sは在庫管理改善の基礎となる部分なので、マニュアルを作るなどして、従業員の意識を高めることが大切です。

  • 倉庫内の在庫場所を確定する
  • 入荷した商品は◯時間以内に移動する
  • 出勤後・退勤前に掃除の時間を確保する

など、5Sを意識した業務を徹底しましょう。

(2)ハンディターミナルを導入する 

ハンディターミナルは、バーコードや二次元コードを用いて在庫管理を行う機械です。在庫管理における工数を削減するので、業務の効率化に役立ちます。

ハンディターミナルを導入する際には、在庫管理システムを利用することが一般的です。機種によっては、すでに利用している在庫管理システムに連携して利用できるでしょう。

ただし商品棚へバーコードを貼り付けたり、入出荷の流れを再構築したりと、導入にはある程度の時間がかかります。即効性は低いため、少しずつ準備を進めていくことが大切です。

(3)在庫管理システムを導入する 

在庫管理システムの導入は入出庫、検品から在庫データの分析までデジタル化を可能にします。

ヒューマンエラーの大幅な減少につながるだけでなく、適切な在庫数をシステム上で計算してくれるため余剰・欠品が減り、企業の利益増大が見込めるでしょう。

在庫管理システムを導入するには、倉庫内のデータを計測する準備や業務マニュアルの作成など、完全に移行するまでに時間がかかります。サーバーの構築など専門的な分野の知識が必要になるため、システムを効率よく運用するためのコンサルティングを受けることも重要です。

システムをスムーズに利用開始するためにも、導入から運用方法まですべてまとめて依頼できる業者を探してみてください。

(4)データを「見える化」する 

数や保管場所を視覚化することは、在庫管理に置いて重要なポイントです。過剰な在庫や、使用期限の迫っている在庫を明確化することに役立つほか、社内で在庫状況を共有することで思わぬミスに気づいたり、業務の改善に繋がったりすることもあるでしょう。

ただし、収集した数字をそのまま羅列するだけでは、効率の良い見える化とはいえません。

  • 業務改善に効果のあるデータのみを見える化する
  • 表やグラフなどにして、直感的にわかりやすくする
  • 複数の社員が確認できるようにし、意見を出しやすい環境を作る

などを意識して、データを可視化できるようにしましょう。

(5)自動化設備を導入する 

どのような場面であっても必要な人材を少なくし、業務の安全性、効率を高めてくれるのが自動化です。初期コストは必要ですが、長期的に見ると利益増大に貢献してくれます。在庫管理においても、その効果は絶大です。

  • 自動で出荷したい商品を取り出す保管ソリューション
  • 入荷時に商品を仕分けし、保管場所に運ぶ仕分けソリューション
  • 従業員が取り出した商品を、梱包場所まで運ぶ搬送ソリューション

など、種類は多岐にわたります。

近年自動化は従来の据え付け設備(マテハン)からロボットに主役が移りつつあります。ロボットを活用すれば、倉庫内すべてを自動化する必要性はありません。ヒューマンエラーが起きやすい場所だけ機械に頼る「人との協働ロボット」の導入も効果的です。

自社の問題点を把握し、適切な自動化設備、ロボットの導入を検討してみてください。

 

4.  まとめ

forklift04-1

在庫管理の方法は、それぞれの企業が異なる問題を抱えており、改善に至るまでの道筋も様々です。

現在自社が抱えている問題点は何なのか、改善にはどのような方法が最も適しているのかを考えて、実行に移すことが大切だといえます。

自社に最適な在庫管理の改善方法を考えるには、倉庫内のオペレーションに精通した専門家の意見を聞くことが効果的です。

プラスオートメーションでは「現場の課題を解決すること」を目的とし、自動化のコンサルティングから適切なロボットの選定・導入まで、すべて一括で提供しています。

  • 物流倉庫の改善や方向性について悩んでいる
  • ロボットを導入して在庫管理を効率化したい
  • まずは話だけでも聞いてみたい

などと考えている方は、下記のご相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。