【完全版】物流管理とは?仕事内容や目的、役立つロボットを詳しく解説
物流管理とは、受注してから商品が最終目的地に届くまでの作業全般をコントロールする業務を指します。 「言葉を聞いたことがあるけど、具体的にどんな仕事内容なのかわからない」「何が目的なのかわからない」という方もいるのではないでしょうか?
物流管理は、会社の売上や利益に直結する重要な業務です。ただし仕事内容や目的を理解していないと、力を入れてもうまくいかない可能性があります。
そこでこの記事では物流管理の仕事内容や目的、業務効率をあげてくれるロボットについても解説します。
物流を改善して、企業の売上・利益を高めたいという方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次: 1. 物流管理とは?6つの主な仕事内容を解説
|
1. 物流管理とは?6つの主な仕事内容を解説
こちらでは、物流管理の具体的な6つの仕事内容を紹介します。
- 荷物の移動
- 保管
- 荷役
- 包装
- 流通加工
- 情報管理
それぞれ詳しく確認していきましょう。
(1)荷物の移動
商品を移動させる業務は物流の根幹ともいえる作業です。
主に3つに分けられます。
- 輸送
- 配送
- 運送
輸送は「一次輸送」とも呼ばれます。長距離の移動を伴って、大量の商品をある拠点から、違う拠点まで運ぶ業務です。例えば、工場から物流センターなどに商品を運ぶことを「輸送」と言います。
配送は「二次輸送」とも呼ばれます。小口の商品の中距離移動で、複数の場所に商品を届ける業務です。例えば、物流センターから卸問屋や小売店に商品を運ぶことを「配送」と言います。
運送は、トラックなどの車を用いて商品を運ぶ業務です。定義的には、船や飛行機で行った場合は運送とは呼びません
輸送・配送・運送のどの業務を担当しているかは、会社によって変わります。業態によっては荷物の移動が物流コストの大半を占めることがあるなど、物流業界において非常に重要な業務です。
(2)保管
商品を、倉庫内で保管する業務です。生産が行われたからと言って、すべてをすぐに消費者のもとへ届けるとは限りません。生産と販売の時間のずれを解消するために、一時的に商品を在庫として保有します。
保管方法は自社で倉庫を持っていたり、外部に委託したりと様々です。商品によっては温度や湿度を調整し、品質を損なわずに保有することが求められます。
在庫の過剰・欠品を防ぐための発注コントロールや、製造年月日を管理して品質を維持することが主な業務です。
(3)荷役
入庫から出庫までの、商品の動きを管理する業務全般を指します。業務は非常に幅広いですが、代表的なものは以下の通りです。
- 積み降ろし
- 運搬
- 入庫
- 出庫
- 仕分け
- 保管(棚入れ)
- ピッキング
- 検品
- 梱包
- 荷揃え
業務は多岐にわたり、物流の中でも大きなウェイトを占めます。それぞれの作業が、物流管理全体の生産性や効率に影響を与える、重要な業務です。ウェイトが大きい分人員コストがかかるため、企業としてはいかに作業を効率化し、費用を削減するかが課題だといえます。
荷役について詳しく知りたい方は、荷役とは?物流倉庫内での作業内容、ともなう危険や安全対策まで徹底解説をご覧ください。
(4)包装
商品を安全に消費者のもとへ届けたり、デザイン性を良くして商品価値を高めたりする業務が「包装」です。
包装には主に3種類あり、商品の性質に合わせて行われます。
- 個装
- 内装
- 外装
個装は、商品を個別に包装します。例えば、チョコレート1つを包装することが「個装」です。湿気や熱などから商品を守るために行われます。
内装は、個装された商品をまとめて包装します。例えば、個装されたチョコレート10個をまとめて包装することが「内装」です。小売店では内装が販売単位になることが多く、消費者の購買意欲をかき立てるデザインも重要視されます。
外装は、内装された商品を段ボールや木箱にいれることです。商品の性質によって、クッション材なども用いられます。輸送中の衝撃から商品を守ることが、主な目的です。「梱包」も同じ意味ですが、梱包の方が機械など、より強固で大きな商品に対して用いられます。
(5)流通加工
出荷時にする加工全般を指します。
- タグやラベルの貼りつけ
- 原材料の切り分け
- 詰め合わせ
- 洗浄
などが流通加工として行われます。包装が商品の保護を主な目的とするのに対し、流通加工は、商品の付加価値を高める業務です。
(6)情報管理
受注から配送完了までの、情報を管理する業務です。
情報管理を徹底することで、物流管理における他の5つの業務が効率化できます。
例えば、以下のような情報を管理します。
- 複数拠点の在庫情報
- 業務ごとの進捗状況
- 商品の品質
「どの在庫がいくつ、どこにあるのか」「いつまでに何をどこに届けるのか」といった情報を一括管理し、共有できるようにすると、業務がスムーズに進められるでしょう。
特に複数拠点の管理となると、アナログでの管理は困難です。デジタル化することで、物流管理の効率化が期待できます。
ヒューマンエラーを防ぎ、業務効率を上げるためには、物流管理システムの導入が効果的です。物流管理システムには、主に倉庫内での情報を管理するWMS(倉庫管理システム)と、出庫から配送完了までの情報を管理するTMS(配送管理システム)があります。
2. 物流管理はなぜ重要?3つの目的を紹介
こちらでは、なぜ物流管理が業務において重要なのか、3つの目的を紹介します。
- 物流業務を円滑に行う
- 物流の品質を維持・向上させる
- 物流コストを最適化する
それぞれ詳しく確認していきましょう。
(1)物流業務を円滑に行う
物流業務には多数の工程があり、どこかで詰まってしまうと全体に影響を及ぼします。作業が滞ると、納期を守れなくなり、顧客からの信用を失いかねません。
物流業務を円滑に行うためには、業務の全体像やリードタイムを把握する必要があります。そのためには、物流全体をコントロールするポジションが必要不可欠です。
物流管理を行った結果業務を円滑に行えると、作業効率が上がるだけでなく必要な人員や時間を削ることができるので、コスト削減・利益増大が見込めるでしょう。
(2)物流の品質を維持・向上させる
商品の欠品・余剰は、機会損失につながります。出荷する商品や数量のミス、状態の悪い商品の出荷も、信頼をなくす原因になりかねません。物流管理を徹底すれば、このような事態を防げます。
さらに、物流の品質を向上させて、配送スピードを上げると「翌日配送可」などの強みを作れるでしょう。包装のクオリティを上げることで、他社との差別化も図れます。
(3) 物流コストを最適化する
物流業務では、様々な面でコストが発生します。コストを最適化すると企業の利益は増大し、生産性の向上が見込めるでしょう。
どの業務に無駄なコストがかかっているのか、改善するにはどうしたらいいのか、といった分析を行うために、物流管理の徹底は重要です。
コストの最適化を進めるためには、物流管理システムを導入するほか、業務を「見える化」することも効果的です。
3. 物流管理の3つの課題とその解決策
物流の管理は業務効率化やコスト削減に重要なものの、効果を発揮するためにはいくつかの問題点が存在します。こちらでは、物流管理の3つの課題とその解決策を紹介します。
- 人員・スペースの不足
- 業務の複雑化
- 情報のタイムラグ
それぞれ詳しく確認していきましょう。
(1)人員・スペースの不足
技術開発の進化に伴い、続々と新しいアイテムが登場しています。倉庫で扱う商品数が増えた結果、効率的なロケーション管理ができていないために、スペースを最大限に活かしきれていないことがあるでしょう。
さらに状況によっては「よく出荷する商品なのに、倉庫の奥にある」「特別な梱包が必要な商品が増えている」などの要因が積み重なり、作業員の負担が増えているかもしれません。その結果、今までの人員では作業が追いついていない可能性も考えられます。
スペースや人員が不足するという状況は、物流業務をスムーズに進めるうえで、非常に大きな問題点です。
解決策としては、レイアウト改善やWMS(倉庫管理システム)の導入が効果的です。扱う商品の性質や、出荷頻度に適したレイアウトに変更することで、無駄なスペースや移動時間を減らせます。さらに倉庫管理システムで在庫情報やロケーションを一元管理することで、在庫の情報を正確に把握・共有できるので、適切に人員を配置でき、少ない人数でも効率よく業務を行えるでしょう。プラスオートメーションの自社開発WES(庫内実行システム)「+Hub」なら、ベンダーフリーでWMSと仕分けロボット「t-Sort」とを連携可能です。それにより、スペースや人員の不足を「t-Sort」で補うことができますので、ぜひお試しください。
(2)業務の複雑化
物流管理は、扱う商品の数量や種類の多さから複雑になりがちです。業務が複雑化すると、特定のベテラン作業員しか作業できないという事態になりかねません。特定の作業員しかできない業務があると、その人がいないときには作業が進まず、業務効率が落ちてしまいます。
解決策としては、在庫管理システムの導入が効果的です。システムが管理するデータは、出力・共有が簡単にできるため、誰でも作業内容や在庫状況を把握可能です。
作業内容や手順を見える化することで複雑化した業務を共有し、特定の作業員に依存する状況を解決できるだけでなく、問題点の発見にも役立ちます。
(3)情報のタイムラグ
在庫情報にタイムラグが発生すると「受注した商品を用意できない」「配送トラブルを企業が把握していない」という事態を引き起こしかねません。機会損失や納期を守れないことにつながり、企業利益や顧客からの信用に関わります。
解決策としては、企業の問題点に合わせた物流管理システムの導入が効果的です。主に倉庫内の業務を改善したい場合はWMS(倉庫管理システム)、出庫から配送完了までの業務を改善したい場合はTMS(配送管理システム)を導入しましょう。
4. まとめ
物流管理は企業の利益や物流の品質に密接に関わるため、ミスをなくし、効率よく行えることが理想です。物流管理の業務内容や目的を理解することは、自社が抱える課題を認識し、最適な解決方法を考えることに役立ちます。
物流管理の効率化を図るのであれば、物流管理システムの導入が効果的です。ただし「どのシステムを導入するか」という点は、改善したい問題や企業の性質などによって様々です。
現在自社が抱えている問題点は何なのか、どの業務を改善すべきなのか、ということをよく考えて物流管理の改善に取り組みましょう。なお、自社に最適な方法を考えるには、倉庫内のオペレーションに精通した専門家の意見を聞くことが効果的です。
プラスオートメーションでは「現場の課題を解決すること」を目的とし、自動化のコンサルティングから適切なシステムの選定・導入まで、すべて一括で提供しています。
- 物流業務の改善や方向性について悩んでいる
- 物流管理を効率化したい
- まずは話だけでも聞いてみたい
などと考えている方は、下記のご相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。