入出庫管理とは?3つの課題と解決策について詳しく解説

入出庫管理とは、入出庫における在庫の動きを記録して管理する業務です。 物流において不可欠な業務ではあるものの「どんな重要性があるのかわからない」「どうすればうまく入出庫管理ができるのかわからない」と考えている方もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、入出庫管理の目的や重要性、3つの課題とその解決策について解説します。入出庫管理の効率化を実現可能なロボットも紹介するので、業務を改善したいと考えている方はぜひ最後までお読みください。

 

 

1.入出庫管理とは?目的や重要性について解説

画像1

こちらでは入出庫管理とは何か、その目的や重要性について解説します。入庫・出庫の定義も確認するので、ぜひお読みください。

  1. 入出庫管理とは在庫の動きを記録する業務
  2. 入出庫管理の目的は在庫を正確に把握すること
  3. 入出庫管理は企業利益に関わるため重要度が高い

それぞれ詳しく確認していきましょう。

(1)入出庫管理とは在庫の動きを記録する業務

入出庫管理とは、入庫・出庫時における在庫の動きを記録・管理する業務で、在庫管理業務に含まれます。そもそも、入庫とは「商品を倉庫内に入れること」で、出庫とは「商品を倉庫外に出すこと」です。

入出庫管理では、入出庫に伴う在庫数の変動を正確に把握する必要があります。具体的には、以下の項目を記録・管理します。

  • 入出庫の日付
  • 商品名
  • 数量
  • 在庫数(入庫数-出庫数)
  • 担当者
  • 保管場所(入庫時)

とはいえ入出庫は頻繁に発生するので、毎回記録するのは非常に大変です。さらにヒューマンエラーによって記録にズレが生じるなど、うまく入出庫管理を行えていない企業が多いのが現状です。

(2)入出庫管理の目的は在庫を正確に把握すること

入出庫管理の目的は、入出庫に伴って大きく変動する倉庫内の在庫数量を正確に把握することです。

在庫数が把握できていないと余剰や欠品が起こるので、機会損失や余分なコスト発生につながります。入出庫管理を適切に行って在庫数を正確に把握し、コスト管理を最適化しましょう。

(3)入出庫管理は企業利益に関わるため重要度が高い

入出庫管理は物流現場だけでなく、企業の経営にも重要性を持ちます。入出庫管理の重要性は以下の通りです。

  • 在庫数を正確に把握して余剰や欠品を防ぐ
  • 在庫(=企業資産)を管理することで経営判断に活用する
  • リードタイムを明らかにして適切なタイミングでの発注につなげる

入出庫管理を適切に行うと在庫の現状が正確に把握できるので、物流業務全般がスムーズに行えます。入出庫管理は、企業利益に直結する重要な業務です。

 

2.入出庫管理に用いるツール3選

画像2

こちらでは、入出庫管理に用いるツール3選を紹介します。

  1. 在庫管理表・システム
  2. ハンディターミナル
  3. RFID

どれか1つだけを用いるのではなく、併用して入出庫管理を行うのが一般的です。それぞれ詳しく確認していきましょう。

(1)在庫管理表・システム

在庫管理表は、入出庫管理に必須のツールです。在庫管理表を用いれば、在庫の動きを「見える化」できます。在庫管理表を作成するには、以下の方法が一般的です。

  • 手書き
  • Excel
  • 在庫管理システム

手書きの在庫管理表は、導入が簡単で直感的に記入できる点がメリットです。また、Excelの場合は、無料でダウンロードできるテンプレートがあります。両方とも初期費用がほとんどかからない一方で、どちらも記入ミスなどのヒューマンエラーを避けられない点は大きなデメリットです。

手書き・Excelの在庫管理表のデメリットを克服するには、在庫管理システムの導入がおすすめです。在庫管理システムはハンディターミナルやRFIDと連動し、読み取った情報をシステム上で自動で記録して在庫管理表を作成します。自動で記録できるので、ヒューマンエラーの削減に効果的です。

さらに、システムでは入出庫データをわかりやすく整理・分析してくれるので、発注コントロールに役立ちます。加えて他部署との共有が容易な点も、大きなメリットです。その分、初期の導入費用は他の管理方法に比べて多く発生します。

自社の現状を分析し、必要な機能や予算感を考えてから、適切な入出庫管理方法を導入しましょう。

(2)ハンディターミナル

ハンディターミナルは、商品のバーコードを1つずつスキャンして情報を読み取る機械で、在庫管理システムと併用するのが一般的です。読み取った情報はシステムに送られ、管理されます。

メリットは、瞬時に情報を共有できる点です。バーコードを読み取ってからシステム上に記録されるまでに、タイムラグがほとんどありません。情報をリアルタイムで共有することで「在庫が無いのに商品を受注した」などのトラブルを防ぎ、スムーズに業務が行えます。

バーコードの貼り付けなど、導入時に手間が発生しますが、一度取り入れると効率のよい入出庫管理ができるようになるでしょう。

(3)RFID

RFIDは、商品についているタグを専用の機械で読み取る仕組みで、複数の商品を一括で読み取れる点が特徴です。

「扱う商品数が多く、一点ずつ読み取っていては業務が停滞する」という場合におすすめです。例えばアパレルのように、1度に多くの注文が入ったり、サイズや色違いなどの多くの種類が入荷したりする倉庫で重宝します。

RFIDは、在庫管理システムと連動させるとより効果的です。自社が扱う製品の数や性質を考えて、最適なツールを入出庫管理に使用しましょう。

 

3.入出庫管理の3つの課題と解決策

画像3

こちらでは、入出庫管理によく見られる3つの課題と解決策を紹介します。

  1. 人員不足で業務が停滞している
  2. 特定の作業員しか業務を把握していない
  3. ヒューマンエラーが頻発している

それぞれ詳しく確認していきましょう。

(1)人員不足で業務が停滞している

入出庫管理は、基本的に入出庫業務を行う人が担当します。頻繁に発生する入出庫をこなしながら、記録・管理を行うのは非常に大変です。

また、入出庫を担当する作業員の数が不足していると、管理に充てられる時間や労力が減ってしまうので、適切に入出庫管理ができなくなる可能性があります。

人員不足に関する問題の解決には、物流ロボットの導入が効果的です。入出庫業務の一部をロボットに頼り、作業員への負担を減らすことで、入出庫管理に充てられる時間・労力を増やせます。

  • ピッキング
  • 仕分け
  • 搬送

などの作業を正確にサポートしてくれるので、業務効率改善を見込めるでしょう。

(2)特定の作業員しか業務を把握していない

扱う商品数や種類が増えていくと、業務は複雑になっていきます。徐々に在庫管理表の項目も増えていき、特定の作業員しか記入ルールやシステムの操作方法を理解していないという事態になりかねません。

業務を特定の作業員しか把握していない、という問題の解決には以下の方法が効果的です。

  • 在庫管理表の記入ルールを明確にする
  • 在庫管理表を見直してシンプルにする
  • 在庫管理システムの操作方法を「見える化」する

例えば「在庫管理表に記入するタイミングは入荷検品後か、それとも商品の保管後か」ということをルール化して共有しましょう。また、在庫管理表の項目は視認性向上のためになるべく1ページに収まるよう、不要な項目がないか見直すことも効果的です。

(3)ヒューマンエラーが頻発している

在庫管理表への記入ミス・記入忘れなどのヒューマンエラーが頻発すると、在庫を正確に把握できません。余剰・欠品を引き起こし、企業全体の損失につながりかねないので、早急な対策が必要です。

ヒューマンエラーの解決には、在庫管理システムの導入が効果的です。システムを導入すると、エラーの疑いがある操作をしたときに警告してくれるので、ミスを未然に防げます。

入出庫管理に加えてデータの分析も行えるので、発注コントロールの改善・余分なコスト削減が期待できます。ところが、システムを導入するにはコストが発生します。

「コストをかけたくない」という場合には、在庫管理表をダブルチェックする体制を作る、バーコードのみ導入する、といった方法を取ることでヒューマンエラー数の軽減に繋がります。

 

4.入出庫管理をサポートするロボット3選

画像4

こちらでは、入出庫管理に役立つ、プラスオートメーションが提供可能なロボットを3つ紹介します。人員不足に悩んでいる企業には、非常に効果的です。

入出庫の負担を減らすことで、入出庫管理に充てられる時間・労力を増やせます。プラスオートメーションには、月額定額サブスクリプションでロボットを提供するプランもありますので、ぜひ導入を検討してください。

  1. 全設備可動式の次世代型ロボットソーター「t-Sort」
  2. 協働型ピッキングアシストロボット「PA-AMR」
  3. 自動搬送ロボット「CarriRo」

それぞれ詳しく確認していきましょう。

(1) 全設備可動式の次世代型ロボットソーター「t-Sort」

画像5

t-Sortは、店舗別・オーダー別・方面別等様々な用途での仕分けに活用できる次世代型ロボットソーターです。大量の商品をスピーディに仕分けできるので、入出庫作業の負担を減らせます。

複数の送り先への仕分けを一度に行えるので、効率よく作業可能です。さらに、最大積載量やロボットの重量が異なる5つの機種があるので、自社の倉庫スペースや扱う製品に適したものを導入できます。

(2)協働型ピッキングアシストロボット「PA-AMR」

画像6

Rapyuta Robotics製のPA-AMRは、ピッキングをサポートする次世代協働型ロボットです。運搬をロボットが行ってくれるので、作業者の負担を大きく減らせます。

AIが経路を計算するので、倉庫のレイアウトを変更せず導入可能です。さらに、障害物検知機能が搭載されているので、作業者と協働できる点も特徴です。PA-AMRにより、出庫作業の効率改善が期待できます。

(3)自動搬送ロボット「CarriRo」

画像7

CarriRoは、自律走行で運搬をサポートするロボットです。入出庫作業に活躍が期待できます。

ティーチング不要で数時間で走行ルートが設定できるので、即日稼働可能な点が特徴です。多くの荷物を一度に運搬できるので、作業者の負担を大きく減らせます。

 

5.まとめ

画像2

入出庫管理は在庫を把握し、企業利益を最大化するために重要な業務です。しかし、入出庫に伴う在庫数の変動を正確に把握し、管理するのは非常に大変です。

自社に最適なツールを使用し、ヒューマンエラーを防ぐことがスムーズな業務進行の鍵となります。なお、自社に最適な方法を考えるには、倉庫内のオペレーションに精通した専門家の意見を聞くことが効果的です。

プラスオートメーションでは「現場の課題を解決すること」を目的とし、自動化のコンサルティングから適切なロボットの選定・導入・活用支援まで、すべて一括で提供しています。

  • 物流業務の改善や方向性について悩んでいる
  • 人員不足解消に物流ロボットの導入を検討している
  • 入出庫管理を改善したい
  • 誤出荷の改善だけでなく効率化も目指したい
  • ロボットの導入が在庫管理の効率化に繋がるか知りたい
  • まずは話だけでも聞いてみたい

など、漠然としたお悩みでも構いません。お困りごとやご不明な点がございましたら、

お気軽に下記のフォームよりお問い合わせください。