マテハン|仕分けロボットとは?3つのメリットや導入事例を紹介

倉庫に集められた荷物を決まったルールに沿って分類したり、ピッキングされた商品を届け先別に分類したりする「仕分け」は、重要な業務のひとつです。 効率よく作業を進めるために「仕分けを自動化したい」と考えている方もいるのではないでしょうか? この記事では、仕分けの自動化ソリューションの一つ、仕分けロボットに関して、導入するメリットを紹介します。実際の導入事例も紹介しますのでぜひ最後までお読みください。

1.仕分けを自動化できる3つのシステム

仕分け作業を自動化できる機械をまとめて「仕分けシステム」と呼びます。仕分けシステムには、大きく分けて3種類あります。

  1. 手仕分けサポートシステム
  2. コンベヤ式ソーター
  3. 仕分けロボット

1-1 手仕分けサポートシステム

デジタル表示機やゲートによって、手仕分けをサポートするシステムです。デジタルアソートシステム(DAS)が最もポピュラーで、仕分け用の台車や棚に、表示機を取り付け、デジタル表示で数量や場所をガイドします。

表示する事によりハンディターミナルやリストなどを持ち歩く必要がなく、作業効率性がアップします。ただ、表示機だけでは入れ間違え(誤仕分け)を完全に防止する事は出来ないため、対象仕分け商品のコードと対応したボックスのみ開けることができるゲートやシャッターを併設したゲートアソートシステム(DAS)やシャッターアソートシステム(SAS)もあります。

 

1-2 コンベヤ式ソーター

商品や搬送物を店舗別、方面別、オーダー別などに分ける自動化設備がソーターです。コンベヤタイプは、コンベヤで運ばれてきた商品を連続的に仕分けることができるため、時間あたりの仕分け処理能力を劇的に向上させることが可能です。

設置にあたっては、倉庫内の設置場所を広く確保する必要があり、大量の物品を仕分けする大型倉庫に適しています

 

1-3 仕分けロボット

仕分けロボットはソーターと同等の機能をコンベヤではなく、複数のロボットで実行します。ソーターより省スペースなのが特徴です。

また、連続的な処理ではなく、ロボットが1台1台動いて処理するため、処理能力はロボットの数に依存します。従って処理能力に応じて、小規模・物量の少ない倉庫でも費用対効果が出やすく、導入する事ができます。

原状復旧も不要で、導入後の移設や拡張なども容易に出来る、フレキシブルさがロボットの特徴です。

 

 

2.仕分けロボットを導入する3つのメリット

画像2

こちらでは、仕分けロボットを導入する3つのメリットを紹介します。それぞれ詳しく確認していきましょう。

  1. 省力化できる
  2. 作業効率が上がる
  3. ヒューマンエラーを防げる

2-1 省力化できる

従来の仕分けは、作業員の移動距離が長く負担も大きい業務でした。運搬を担ってくれる仕分けロボットを導入することで、作業員の負担は大幅に軽減されます。

また、仕分けロボットを導入して業務をサポートしてもらうと作業員が必要な場面が大幅に減るので、従来よりも少ない人数で作業可能です。

さらに、アパレルや医療製品など自動化が難しいといわれてきた分野でも開発が進み、ロボットを活用した仕分けの効率化が可能になってきています。様々な分野における、さらなる省力化が期待できます。

2-2 作業効率が上がる

最適ルートを計算できたり、仕分け方を複数設定できたりするロボットを利用すれば、作業員が行うよりも効率よく仕分け可能です。

最大まで作業効率を上げるためにも、自社が抱える課題や扱う商品の性質に最も適したロボットを導入しましょう。

2-3 ヒューマンエラーを防げる

人間がする作業では、ヒューマンエラーは避けられません。品番の見間違えや数量ミスなどによる誤仕分けを完全になくすことは出来ません。

一方で、仕分けロボットを活用すれば正確に仕分け作業を行えます。ヒューマンエラーによる返品対応なども減るので、生産性向上や無駄なコスト削減にも効果的です。仕分け後に検品を行っている場合、検品工程を省略することが可能です。

 

3.プラスオートメーションが提供する2つの仕分けロボットを紹介

プラスオートメーションは、物流ロボットを初期費用0・月額サブスクリプション制で提供する企業です。こちらでは、プラスオートメーションが提供する仕分けロボットを紹介します。

3-1  次世代型ロボットソーター「t-Sort」

画像4

t-Sortは既に国内60拠点以上、累計2500台以上もの導入実績のある仕分けロボットです。積載可能重量や、大きさが異なる機種が4種類あり、ピース仕分けに適した5kgまでの荷物を搬送・仕分け可能なロボットや、ケース仕分けに適した30kgまで対応可能なロボットなど、倉庫のレイアウトや扱う商品に適した機種を選択できます。

t-Sortは、店舗別・オーダー別に加えて方向別にも仕分けられます。いずれの仕分け方法でも、作業員はロボットに商品を載せるだけで、作業は完了します。

3-2 立体仕分けシステム「t-Sort 3D」

画像5

t-Sort3Dは仕分け間口を上下3~4段に配置する事ができる立体仕分けシステムです。トレイが縦横に動く事で仕分けを自動化しています。

いずれのシステムも、初期の導入コスト0で利用できる月額サブスクリプション制で提供しているため、初期費用を押さえたい場合はぜひ検討してみてください。

 

 

4.t-Sortの導入事例3選

画像6

こちらでは、実際にt-Sortを導入した企業の事例を紹介します。

  1. 佐川グローバルロジスティクス
  2. 澁澤倉庫
  3. 富士ロジテック・ネクスト

4-1 佐川グローバルロジスティクス

佐川グローバルロジスティクス株式会社は、RFIDリーダーと連動させたt-Sortを35台導入しました。導入にかかった期間は3日間と非常に短く、手軽に自動化に踏み出せます。

出荷処理能力は32%増、返品処理能力は343%増と生産性が大きく向上しました。また、作業員の教育時間と誤出荷率の大幅な減少にも成功しています。

4-2 澁澤倉庫

澁澤倉庫は、多品種少量商品を扱う倉庫にt-Sortを導入し「ロボットとマンパワーを融合したハイブリッド型の業務フロー」の構築を行っています。

形状や重量が様々な商品であっても、t-Sortならハイスピードかつ正確に対応可能です。また、徹底した事前準備と充実したアフターフォローによって、現地での立ち上げはわずか3日間で完了しました。

最短期間で立ち上げることで、物流現場を止めることなく導入できます。季節ごとに商品が大きく変わるアパレル商品にも対応しており、大幅な生産性向上に成功しました。

4-3 富士ロジテック・ネクスト

富士ロジテック・ネクストは、プラスオートメーションが提供するサブスクリプション制のサービス「Raas」を利用してt-Sortを導入しました。サブスクリプションなので初期費用はいらず、気軽にロボットを導入できます。

また、t-Sortのフレキシブルな性能を生かして、時間ごとに行う業務を入れ替えています。例えば、当日対応が必要な業務と一定期間中に処理しなくてはならない返品業務を行う時間を区切り、組み合わせることで設備稼働率を大きく上げることに成功しました。

手動で仕分けるときの、約4倍の生産性を実現しています。

 

 

5.自社に合う仕分けロボットで倉庫の効率化を目指そう

仕分けは出荷時だけでなく、入荷時や返品対応においても必要になる重要な業務です。業務量が変動しやすい仕分け作業を自動化すると、物流業務全体の生産性が大きく向上します。

実際に自動化を進める企業も増えてきており、効率化に成功しています。また、仕分けロボットは機種ごとに性能が異なるので「どのロボットを導入するか」という点は企業の性質や扱う商品によって様々です。

なお、自社に最適な方法を考えるには、倉庫内のオペレーションに精通したプロの意見を聞くことが効果的です。プラスオートメーションでは「現場の課題を解決すること」を目的とし、自動化のコンサルティングから適切なロボットの選定・導入まで、すべて一括で提供しています。

  • 物流業務の改善や方向性について悩んでいる
  • ロボットを導入して仕分け作業を効率化したい
  • 自社に適したタイプが分からない
  • どの程度効果を得られるのか知りたい
  • まずは話だけでも聞いてみたい

など、漠然としたお悩みでも構いません。お困りごとやご不明な点がございましたら、

お気軽に下記のフォームよりお問い合わせください。